人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[TOP] GD
NS
BO
OK
LP
RT
10
0P
YN
DA
CI
NE
UZ
MK
NS
HB
GS
KJ
SH
RT
HR
PR
IN
ST
PJ
SN
TE
NU
LI
NK
BO
AD
HS
TR
DI
RY

南船北馬inblog

【旧:南船北馬(HTML版)はこちら】
【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb
以前の記事
カテゴリ
検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
摂取に基づく排出の問題
 海外旅行に行っていつも思うのだが、海外のトイレの紙はどうしてああも使いにくいのであろうか。
 例えば、取りにくい位置にあって拭く準備体制に入るのが大変だとか。例えば、ホルダーが日本のような横棒構造ではなく、キッチンペーパーホルダーのように縦棒形式だって巻き取りにくくてしかたがないとか。些細なことではあるがこれがいちいち気に触るのである。
 日本人は(オレは)きちんと折りたたんで拭く派なのだ。一方、洋画などでは、ぐちゃぐちゃと巻き取って使っているシーンなどを何度か見た記憶もあり、そのような使い方が実はスタンダードなのだろうか。
 オレは紙のすきまから指などがついうっかり出てしまい、生ざわりするかもしれないと思うと気が気ではなく、きちんとそれなりに折りたたんで使うのだが、どうなのだろう。日本人以外、手につくことについて寛容なのか。いや、もしかして世界でオレだけが気にしているのか。
 
 一度、実験的にぐちゃぐちゃな巻き取りかたをして試しに拭いてみた。そりゃ特になんの支障もきたさなかった。しなかったけれど、やはり心理的には不安を拭い去ることはできなかった。お尻は拭えたのに! へんなところで潔癖症なのだろうか。

by gdcl-nshb | 2007-09-02 02:00 |  ├ '07 カッセル編第2夜
<< ドクメンタ! 超健康的朝食時間 >>