【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb 以前の記事
カテゴリ
■■■ 下段が新作 ■■■ '06 ロンドン一人旅 ├ ロンドン前説 ├ ロンドン第一夜 ├ ロンドン第二夜 ├ ロンドン第三夜 ├ ロンドン第四夜 ├ ロンドン第五夜 ├ ロンドン第六夜 ├ ロンドン第七夜 └ ロンドン後説 '06 中央アルプス軟弱山行 ├ 中央アルプス前説 ├ 神が創りしモノ ├ 人が造りしモノ └ 中央アルプス後説 '06 弘前・青森一人旅 ├ 弘前・青森前枠 ├ 弘前編 ├ 青森編 └ 弘前・青森後説 '07 泰国ブツ欲煩悩旅 ├ タイ旅前枠 ├ タイ旅第一夜 ├ タイ旅第二夜 ├ タイ旅第三夜 └ タイ旅後枠 '07 ドイツのアート探訪一人旅 ├ '07 ドイツ旅前枠 ├ '07 カッセル編第1夜 ├ '07 カッセル編第2夜 ├ '07 カッセル編第3夜 検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ツアーの行程は3泊4日なのだが、往便は夕方便。時間はあるようでない。無駄に過ごすことのないよう積極的に貪欲に楽しんでいきたい。
バンコク到着は現地時刻で23時、時差込みで6時間の滞空時間である。オレは「同じアジアだしなぁ。さくっと現地入りだよなぁ」と安直に想像していたのだが、タイは思っていた以上に遠い地なのだった。知らないという事は恐ろしい。 さて、とにもかくにも一日目は、到着してもそのままホテルにチェックインして寝るだけになる。しかもご案内つきのツアーである。自力でホテルにたどりつく必要もない。だったら機内で酔ってもいいじゃない。愉しんじゃってもいいじゃない! というわけで、飲食に集中することとするオレ。 まずはビールを飲んだあたりで機内食のお出ましだ。これを肴にして赤ワインを2本ほどいただき、アピタイザーにはブラッディメリーを発注する。しかも2杯も。理由は判らないが全日空のブラッディメリーはコクがあって美味いのだ。お薦めである。しかし強めのカクテル2杯というのはちょっと飲み過ぎたようだ。飛行機の中は地上より酔いがまわるということを忘れていた。否、知っていてなお、つい心のタガをはずしてしまった。結果、若干の頭痛を感じながらの訪タイとなってしまった。まあ泥酔して記憶なし、というようなことにはならなかったし、そのくらいのセーブができる理性はオレにもあったということか。 ![]() 集まってみて判ったことは、今回のツアーは総勢10名で、2、3名のグループの寄せ集め。しかし単独参加はオレ一人。まあそれは想定の範囲内だからいい。しかし、オレ以外はほとんどが学生というのはちょっと拍子抜けであった。どうやら卒業旅行らしいのだが、それは時期的に納得できる。ただ、基本的に旅行のオンシーズンではないということもあり、もっとリタイア組とか有閑マダム組というような、時間の自由がきく人達が集っているのではないか、と思っていたのだ。察するにそういう人達は、もっと鉄道系列の大手旅行代理店を選ぶのだろう。 ともあれ、ムワ〜ンとする東南アジアの夜の空気を味わいながらバスに乗り込み、ホテルへむかう。 高速道路を40分程疾走し、ホテルに到着したのが午前1時30分頃だっただろうか。深夜着は客もガイドもあっさりしたもので、くどくどとした説明もなく、免税店ご案内もなく(あたりまえだ、深夜になんか開いてない)、とっととチェックインし、解散となった。 部屋に入ると明日に備えて簡単に荷物を再構成だけしてあとは就寝するだけ。なのだが、そのまま寝てしまえばいいものを、近所のコンビにまでお出かけすることにする。理由としては、起き抜けの水などを買いたいということもあり、またホテル周辺の状況を把握すべく、そして貪欲に観光をすべく、というようなことなのだが、あるいは単に神経が高ぶって眠れなかっただけなのかもしれない。 要するになんとなくそのまま眠ってしまうのが惜しかったのだろう。
by gdcl-nshb
| 2007-02-02 01:00
| ├ タイ旅第一夜
![]()
|
ファン申請 |
||