人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[TOP] GD
NS
BO
OK
LP
RT
10
0P
YN
DA
CI
NE
UZ
MK
NS
HB
GS
KJ
SH
RT
HR
PR
IN
ST
PJ
SN
TE
NU
LI
NK
BO
AD
HS
TR
DI
RY

南船北馬inblog

【旧:南船北馬(HTML版)はこちら】
【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb
夕暮ならメインイベントに
 ホテルに戻り、正式にチェックインし、身軽なはずなのに何気に増えていたみやげもの(ほとんどが手ぬぐいだ(笑)、あとりんご)を下ろし、昨晩の深夜バスと日中の自転車漕ぎでベタついた身体を、ようやくシャワーでリフレッシュし、これでひと心地がついた。
 さて、いよいよ、本日の、というか今回の旅のメインイベント「奈良美智+grafAtoZ」、その会場である吉井酒造倉庫へ向かう。

 奈良作品について思うことは、ワンアンドオンリーとまではいわないが、自分だけのモチーフ---この場合、目つきの悪い女の子と犬だが---それを「みつけてしまった」ということが強いな、ということだ。飽きられることの危険性はあれど、自分だけのモチーフとはつまり作家の個性、それをみたら「ああ誰だれの作品」と判る強力な個性であり、そのことにより他者の追随を許さない。というか、追随したら真似、エピゴーネンだからね。というわけで、その個性を全開した個展は作家の脳内を旅することを意味する。
 と、ちょっとカッコつけた云いかたをしてしまったが、今回の旅は奈良作品をまとめてかためて堪能しようというわけなのである。

夕暮ならメインイベントに_d0081682_15535371.jpg 吉井酒造倉庫は、その名のとおりかつては酒造蔵。それ自体がレンガ造りならではのレトロで重厚な雰囲気である。おりしも夕暮れ時、赤茶色のレンガはより赤く燃えるようであった。そんなたたずまいの倉庫の壁一面に奈良美智おなじみのキャラクターの巨大なバナーがぶらさがり、アンマッチな空間を作り上げていて、逆にそれがアート空間という非日常的場所であることを納得させる。

 外側からではさほど大きな倉庫とは見えなかったが、中に入ると思いのほか広い空間である。そこに無数の(いや、AからZまでだから26だが)小屋があり、さまざまな観せかたで奈良作品を体験していく。それは「観る」というよりは「体験/探検」といったほうがよいだろう。観せかた自体も観る者自身も、作品でありイベントでありインスタレーションであり、つまりは現代アートのひとつのありようなのだ。

 しかし。その物量たるや、とんでもない量で、駆け足で観たとしても1時間、じっくり観るつもりになれば半日、いや一日あっても足りないかもしれない。オレ自身はせっかちなので2時間くらいだった。それでもやや駆け足だったかなぁ、と思ったので、実際には半日かけるくらいがちょうどいいくらいだろうか。いずにせよ、本当に膨大な作品群を一気に身体に詰め込まれたという印象であった。充実していたともいえるし、お腹一杯でもう食べられませんという気分も正直あった。
 おそらく、今後、奈良品を個展で、と考えた場合は、キャパシティの違いはあれど、これ以上の作品的密度は求められてしまうだろうし、そうでなければやる意味もないように思う。現時点での集大成であるといっても過言ではないだろう。本人もしばらくは個展はしないと語っているときく。確かにそうなるだろうな、と実感するばかりである。

 もうひとつの感想は、展示そのものとは離れるが、訪れている観覧客の多さについてであった。単に来場者が多いというだけではなく、客層が小さい子どもからお年を召した方まで実に幅広いのである。
 自分がいた時間だけの感想なので実体とは違うのかもしれないが、しかしオレが勝手に思う奈良作品のメインターゲットであろう若いアート好き女性だけではない。もちろんそういう感じの人達が一番多かったし、しかもどうやら全国津々浦々から集まってきているらしいが、それだけではなく本当に近所の親子が小さな子どもをつれて、とか、お彼岸で田舎に帰ってきているついでに家族で、とか、そんな感じ。コアな奈良好きの奈良ず者ばかりではなく、普通に日常生活の余暇として美術を観に来ている。そんな普段と地続きで美術と向き合っている状況もあるんだなぁということが驚きであった。そして実にいいなぁと思うし、ちょっと羨ましいなとも思うのだった。

夕暮ならメインイベントに_d0081682_15542476.jpg 観終わって外に出ると日没。陽が西の山に沈んだばかりで、茜と群青の入り混じった空であった。一日が終わった達成感と寂寥感を感じつつ、会場を後にする。ときれいにまとめたかったが、物欲王としてはそのまま帰るわけにはいかない。土産もの売場でまたまた時間を使うのであった。

by gdcl-nshb | 2006-09-21 16:00 |  ├ 弘前編
<< 夕食としての津軽三味線 熊野奥照神社でネ申に出会う >>