人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[TOP] GD
NS
BO
OK
LP
RT
10
0P
YN
DA
CI
NE
UZ
MK
NS
HB
GS
KJ
SH
RT
HR
PR
IN
ST
PJ
SN
TE
NU
LI
NK
BO
AD
HS
TR
DI
RY

南船北馬inblog

【旧:南船北馬(HTML版)はこちら】
【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb
以前の記事
カテゴリ
検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
蕎麦をたぐって人心地
 昨日の夕方から決めていたとおり、昼食はそば! なのである。
 案内パンフにも出ていた光善寺門前のわりと大きい店舗の蕎麦屋に入る。蕎麦屋とはあたりはずれがあるものだったりするのだが、店構えからはそれなりの雰囲気が出ている。もっとも光善寺観光のための団体観光客の受入れもしているようで、そういう店は蕎麦に限らず往々にして大味である経験が多く若干の不安もあったが、しかしそれは絶対ではない。現在時刻は11時半過ぎ、昼食客で混みはじめる前に、というわけでのれんをくぐる。
蕎麦をたぐって人心地_d0081682_14261651.jpg いち推しらしい光善寺蕎麦を頼む。まだ混雑していないせいか、注文からさほど時間もかからず品が出てきた。塗りの器に盛られた蕎麦は細切り、上品な量なのかしらと思ったのだが、食べ始めてみると意外と食べでがあったのはうれしい誤算だった。つけあわせの凍豆腐がちょうどいい塩梅に出汁が染みていて美味しかった。「また会えますように」という意味をこめて、またたびの煮付けが付け合せで出てきたのが面白かったのだが、もっともこれは珍味的で絶品という味ではなかったのが、玉にきずといったところだろう。
 というわけで昼食終了。食べでがあったとはいっても、ざる一枚。多分すぐに小腹が空くに違いない。

by gdcl-nshb | 2006-08-12 05:00 |  ├ 人が造りしモノ
<< 伝説700年の寺 かっぱぱーの館 >>