人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[TOP] GD
NS
BO
OK
LP
RT
10
0P
YN
DA
CI
NE
UZ
MK
NS
HB
GS
KJ
SH
RT
HR
PR
IN
ST
PJ
SN
TE
NU
LI
NK
BO
AD
HS
TR
DI
RY

南船北馬inblog

【旧:南船北馬(HTML版)はこちら】
【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb
以前の記事
カテゴリ
検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
田舎の夜は早いから
 その日の宿は駅前のビジネスホテル。夜は飲み屋あたりでそれなりに楽しもうと思っていたのだが、しかし駒ヶ根市は思った以上に地方の街であった。なんとなく食指の伸びるような店というものが見当たらない。普通の居酒屋か食堂、あるいはスナックばかり。もう少し繁華街があるんじゃないのかな、と思っていたのだが、そこは少々残念だった。
 むしろ夕食付きの宿を選ぶべきだったのかもしれないなぁ、と思ったが、それもこれも現地に来てみなければ判らない事柄だし、そもそも別にそんなに本気でがっかりしているわけでもない。ホテルの受付で「この街は田舎だからなんにもないし、夜も早いからねぇ」と云われてしまって「アララ」と思ったのは確かだが、そんな状況も旅の醍醐味として楽しんではいた。

 陽がようやく沈もうとし始める6時前。夕食にするにはさすがにまだ早いので、あたりを散歩する。駅前のささやかな商店街を抜け、小路地に点在する飲み屋街は、いかにも昔っからずっと変わらない姿のスナックで、まさに昭和の香りである。思いきりレトロな気分に浸ったのだが、しかしそれは意図的なレトロなどではなく、ここ地元にあってはこれが「現在」なのだろうなぁ。

 夕食は、ホテルで薦められた地元の名物、蕎麦と、そしてソースカツ丼が食べられるという老舗の蕎麦屋にするつもりだった。商店街を抜けたさらに奥まった場所にある店は、ぱっと見、かなり美味そうな雰囲気を醸し出している。これは期待できるかも。と思いきや、しかし、よくみれば扉は無情にも鍵がかかっているのだった。あるべきのれんも出ていない。特に案内もないのだが、これはどうみても休業日だ。がっかりだ。しかしそのまま店の前に立っていても店が開いてくれるわけでもないので、別の店を探すことにする。
田舎の夜は早いから_d0081682_1452672.jpg チェーン店風の居酒屋や小料理屋風の店も何軒かはあったが、なんとなく酒をメインに夕食を組み立てていく気分ではなく、そういう店に入る気にはならなかった。翌日の昼は蕎麦を食しましょうと元々思っていたので、では今晩は、カツ丼に焦点を絞ってみよう。と思い、何軒かソースカツ丼がメニューに掲げられている店の前から中を覗きつつ物色しつつ、結局、ラーメンやカレーや刺身定食なども置いてある、つまりは町の定食屋で食べることに決めた。
 店内はカウンターと座敷があって、夜は場末た飲み屋になるのだなぁという、いかにもな風体の店であった。まだ夜向けの客はおらず、女子校生二人組みが小腹の欲求を抑えるためにラーメンをすすっている。そんな状況であった。オレはもちろんソースカツ丼とヱビス生をジョッキで注文する。空腹割増もあって、いやそれがなかったとしても美味かった。

田舎の夜は早いから_d0081682_14522557.jpg さて、そんなこんなで腹心地はついたのだが、アルコール的にはもう少し欲しいなぁという気分だった。でも居酒屋気分でないのも変わらずで、結果、酒屋で地ビールを購入し、ホテルでだらだらと飲むことにした。アルペンヴァイツェンはすっきり香り高く美味しかったがドュンケルヴァイツェンは名前どおり(?)ちょっと不思議な味だったが、まあ美味い。
 TVを観ながら、のんびりとしていたのだが、朝も早かったしやはり疲れていたのだろう。8時には寝てしまった。目が覚めたのは翌朝6時。10時間ぐっくり寝てしまったわけだ。ある意味健康的だが、なんか不健全な気もするのは気のせいだろう。

by gdcl-nshb | 2006-08-11 09:00 |  ├ 神が創りしモノ
<< 山寺で、癒されて、 陽のあるうちから真っ裸 >>