【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb 以前の記事
カテゴリ
■■■ 下段が新作 ■■■ '06 ロンドン一人旅 ├ ロンドン前説 ├ ロンドン第一夜 ├ ロンドン第二夜 ├ ロンドン第三夜 ├ ロンドン第四夜 ├ ロンドン第五夜 ├ ロンドン第六夜 ├ ロンドン第七夜 └ ロンドン後説 '06 中央アルプス軟弱山行 ├ 中央アルプス前説 ├ 神が創りしモノ ├ 人が造りしモノ └ 中央アルプス後説 '06 弘前・青森一人旅 ├ 弘前・青森前枠 ├ 弘前編 ├ 青森編 └ 弘前・青森後説 '07 泰国ブツ欲煩悩旅 ├ タイ旅前枠 ├ タイ旅第一夜 ├ タイ旅第二夜 ├ タイ旅第三夜 └ タイ旅後枠 '07 ドイツのアート探訪一人旅 ├ '07 ドイツ旅前枠 ├ '07 カッセル編第1夜 ├ '07 カッセル編第2夜 ├ '07 カッセル編第3夜 検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
千畳敷駅まで戻り、今度はのんびりとカールの遊歩道トレッキングである。浅い椀状のカールをゆっくりとゆるやかに一周するようなルートで、山登り的ハードなアップダウンはなく、単純に分類してしまえば舗装されていない道。だから登山するぜ! という気合も準備も不要。とまではいわないが、普段の街を歩くような格好でも十分歩けてしまうのである。もともとロープウェイで簡単にたどりつけてしまうせいもあって本当に街なかと変わらない格好の観光客も多い。それこそ、ミュールなどのヒールのある靴やビジネスシューズなどのトラックのない靴などの、いくらなんでもそりゃないでしょう。とつっこみたくなる人もいたりする。
個人的には、本当に大丈夫なのか? と思ってしまうのだが、それはけしてこの山に限らずよくみる光景であることもまた今現在の山の傾向なんだよなぁ。ロープウェイで登ることができるという気軽さを、普段の生活行動と同じで問題がないということと同一視しちゃいけないのだが。でも、それもこれもすべては自己責任でもあるのだが。 ![]() ![]()
by gdcl-nshb
| 2006-08-11 06:00
| ├ 神が創りしモノ
![]()
|
ファン申請 |
||