人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[TOP] GD
NS
BO
OK
LP
RT
10
0P
YN
DA
CI
NE
UZ
MK
NS
HB
GS
KJ
SH
RT
HR
PR
IN
ST
PJ
SN
TE
NU
LI
NK
BO
AD
HS
TR
DI
RY

南船北馬inblog

【旧:南船北馬(HTML版)はこちら】
【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb
以前の記事
カテゴリ
検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
アプローチも大変
 梅雨が明けたとたんに今度は台風が接近してくるという、なにかオレに怨みでもあるのかというような天候不順続きではあった。最悪、当日ドタキャンも考えつつ天気予報とにらめっこで、結果、狙っていた日程はとりあえず晴れることとなった。この隙に行くべし、登るべし。
 1泊2日ののんびりとした観光を取り混ぜた旅ではあるが、天気予報上では翌日は曇り。となれば晴天の日に登りたいのは当然だろう。というわけで、初日は一時も無駄にはできない行程なのである。全然のんびり旅になっていないような気もするが、とにかく早朝5時に家を出発するのであった。
 郊外に向かう行程だし、時間もそこそこ早いし、あまり深く考えないで時間を計算したのだが、これが失敗。八王子で大渋滞に巻き込まれてしまった。これで1、2時間くらいロスをしてしまう。普段田舎で暮らしていると都会の通勤事情を甘く見てしまうものだな、と後悔する。

 それでもようやく中央高速に到達してしまえばさすがに渋滞もなくなり、道中は順調に進む。遅れた時間は朝食時間の短縮と余裕をみていた分で解消することができた。まあだから到着は当初目標としていた時間とピタリだった。

 千畳敷カールへ至る道は、自然と環境を保護するための、いわゆるパークアンドライド方式。一般車両は通行禁止で、ロープウェイの乗り場まではバス(またはタクシーだがそんな気持ちも予算はない)で近寄ることとなる。

 さて、バスターミナルである菅の台バスセンターの駐車場に車を預ようとすると、これが驚いたことに満車で駐車できないのであった。おいおい、今日は平日だよな。でもって、まだそんなに遅い時間じゃないよな。と思ったが、しかしそういう状態なのである。やはり夏休み期間中ということなのだろう。
 バスターミナル直営(?)の駐車場はそんなわけで締め出されてしまったが、しかしその周辺の自宅の広い庭などを開放した民間駐車場(?)にはまだ余裕があった(といっても残り数台。やばかった)ので、そちらを利用し、山に歩を進めるのだった。いや、バスで行くんだけど。

by gdcl-nshb | 2006-08-11 01:00 |  ├ 神が創りしモノ
<< 近づく山にわきたつ心 山がオレを喚んでいる!? >>