【南船北馬】:絶えず方々に旅行すること。昔、中国では、南部は川が多く船で、北部は陸地を馬で旅行したことからいう。そんなふうにしょっちゅう旅に出られたらどんなに楽しいことだろう…
by gdcl-nshb 以前の記事
カテゴリ
■■■ 下段が新作 ■■■ '06 ロンドン一人旅 ├ ロンドン前説 ├ ロンドン第一夜 ├ ロンドン第二夜 ├ ロンドン第三夜 ├ ロンドン第四夜 ├ ロンドン第五夜 ├ ロンドン第六夜 ├ ロンドン第七夜 └ ロンドン後説 '06 中央アルプス軟弱山行 ├ 中央アルプス前説 ├ 神が創りしモノ ├ 人が造りしモノ └ 中央アルプス後説 '06 弘前・青森一人旅 ├ 弘前・青森前枠 ├ 弘前編 ├ 青森編 └ 弘前・青森後説 '07 泰国ブツ欲煩悩旅 ├ タイ旅前枠 ├ タイ旅第一夜 ├ タイ旅第二夜 ├ タイ旅第三夜 └ タイ旅後枠 '07 ドイツのアート探訪一人旅 ├ '07 ドイツ旅前枠 ├ '07 カッセル編第1夜 ├ '07 カッセル編第2夜 ├ '07 カッセル編第3夜 検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 外観からはそんなに広いという印象でもなかったのだが、入ってみればビックリ。行けども進めども終わりがみえない。美術工芸品が充実している博物館というふれこみであり、対するオレは陶磁器や銀製品への興味がないので、サクッと観終えられるかと思っていたのだが、浅はか! 読みが甘かった! インド仏像や中国道教像、日本の根付コレクションなど、見どころ満載なのである。大満足のアジア大陸ゾーンが終われば次はヨーロッパ勢の攻撃だ。ギリシア彫刻の名品、宗教壁画彫刻の逸品が目白押し。しかも全部レプリカだというのがこれまたビックリ。そもそもこれら彫刻群は学生の勉強用だそうで、実際に写生している人が何人もいる。なるほど、と納得するばかりである。 ![]() とにかく呆れるほどの物量。途中で興味のあるところだけじっくり観る作戦に切り替えてしまった。そんなこんなで回りきり結局印象に残ったのはやはりインドや中国などの仏像だった。わざわざ欧州まで来て仏っさんか? という脳内意見もあったが、しかしイギリスとインドの密接なつながりからすれば、ヒンドゥー系偶像作品が多いのも肯けるし、まあ好きなモノを好きに観ることができて幸せってことだ。そんな中でもオレが特に「これはっ!」と思ったのは、真っ裸なインドの仏と、立て膝のつきかたがイナセな(?)の中国の仏。あれだけ観ているのに、そして疲れてヘロヘロになっているにもかかわらず、帰りしなにもう一度観に行っているのだ。この好き者め。もちろん根付もよかった。結局のことろオリエンタリズムに惹かれるんだろうな、オレは。やっぱり。 ![]()
by gdcl-nshb
| 2006-07-12 06:00
| ├ ロンドン第二夜
![]()
|
ファン申請 |
||